東海地方も梅雨入りをしましたね◎
ひまわり組では、2回 ”雨の日保育”を実施しました
『雨の日は外に出れないからイヤだな~。。。』
子どもたちは、そんな風に囁きます(=゚ω゚)
私たち大人も、どうしてもそう感じてしまいがちですが、雨の日ならではの素晴らしさを子どもたちと感じ、楽しい雨の日保育となりました☆彡
雨の音、におい、肌に触れる感触
『雨の音ってどんな音?』
『地面のにおいが変わったね』
など、少し難しいながらも五感を使った体験を通し、様々な事に興味を持っていました!
雨粒の形、水たまりの様子、雨の日を好む生き物などをみて、
『動いてるね』『かわいいね』などと、
小さな自然や命にも、興味や優しさを見せていました。
『雨=残念』
ではなく、雨の日だからこそ感じることもある事、
雨の音を感じながら、室内で過ごしたりと、
”雨の日もポジティブに感じられるように”
そんなことも願い、雨の日保育を行っています。
6月に入り、梅雨入り間近となりますが、
子どもたちは、額に汗をにじませながら元気いっぱい遊んでいます。
すなばにある井戸からお水を出して、井戸水あそびをして初夏の訪れを楽しみました
普段はなかなかお水を出すことのない井戸ですが、子どもたちは井戸水の出し方もしっかりと理解しています!
ギコギコとレバーを引いてでたきれいな水に大興奮!
いつもは年長児らしくたくましさも感じられる子どもたちですが、喜ぶそんな様子を見て、まだまだ無邪気さもたくさん感じられます!
水を汲んで運んだり、土を掘って川を作ったり、思い思いに楽しみました(^O^)
こども園で過ごす最後の夏!
こどもたちの思い出が少しでもたくさんできますように☆彡
☆十六所公園へ行こう!☆
新年度が始まり、1つ大きくなったお友だち( *´艸`)
ばら組とひまわり組で十六所公園へお出かけしました♪
始めはクラスで集合写真をパシャリ!!
先生と遊具のお約束をした後は…遊具に元気に走っていきましたヾ(≧▽≦)ノ
どの子もいい笑顔でした✨
帰りのバスでは、疲れたのか寝ている子がたくさんいました(-_-)zzz
またバスでお出かけしようね(*^▽^*)
12月の食育授業は、カップケーキ作りです(^^♪
1人1つ、生地をカップに入れるところから、実践しましたよ☆
そーっと、そーっと、
こぼさないように慎重な子どもたち( *´艸`)
子どもたちの真剣な表情が、凛々しく、たくましく感じます★
ひまわり組の子どもたちは、どんな事にも、真剣!
一生懸命です(`・ω・´)
クッキー作りと同様、オーブンにいれて、焼きあがったら、、、
今度は、クリームを絞って飾り付け(^.^)/
クリームを絞るのに苦戦しつつも、綺麗に飾り付けをし、とっても美味しそうなカップケーキが出来上がりました☆彡
ケーキ屋さんになりたい子がチラホラ、、、
『クリームを絞るのって、とっても難しいんだね(; ・`д・´)』
と、なんだかやり切った表情の子どもたちでした(*´▽`*)
飾りつけが終わったら
\\ いっただきまーす!! //
みんなで、楽しく美味しく完食しました(=゚ω゚)ノ
『おかわりは~?(・ω・)』
「ないよ~。1人1つで作ったでしょ?あとで、おやつだよ。」
『え~、まだ食べた~い(*´з`)』
しっかりおやつも完食してましたΣ(・ω・ノ)ノ!
子どもたちの食欲、恐るべしですね(゚д゚)!
冬のような気候の中、ようやくきれいに紅葉したいちょうを見に、園外保育に出掛けました(*^▽^*)
大好きなキティーバスに乗って、出発!!
トンネルを何個も超えて、たどり着いたのは、、、、
大きないちょうの木がたくさんの公園です(^^)/
大きないちょうの木と、大きないちょうの葉。
こども園のいちょうとは大違い!
大きな広場を走り回って大喜びの子どもたち
『木が大きいから、葉っぱも大きいのかな~?』
と、素敵な発見もしていましたよ(`・ω・´)b
葉っぱをいっぱい集めて、葉っぱを降らせて、、、、
葉っぱシャワー!!!( *´艸`)
今年はとても暑い気候が続く中でも、素敵な秋の思い出が出来ました(≧▽≦)v
子どもたちと過ごす季節も1つ、また1つと過ぎ、子どもたちの成長を日々実感しています(´;ω;`)♥